Showing posts with label nyc life. Show all posts
Showing posts with label nyc life. Show all posts

12.05.2011

Animal Haven de ボランティア

6月に愛犬チャーリーを亡くして、寂しく少しでも犬猫のそばにいたい私は近所にある
Animal Havenで週2時間だけのボランティアを始めました。

animalhavenshelter.org

ボランティアとしての講習を2度受けて、やっと実際のボランティアを始めることができます。内容は犬の散歩、掃除、汚れていたらシャンプーしてあげたりといろいろ。

驚いたのは早いペースでどんどん犬猫の飼い主が見つかること。
Animal Havenは40〜50匹の犬、そして30匹くらいの猫を収容できるのですが、子犬であれば、95%以上の確率で飼い主が2週間以内に見つかって、シェルターを去って行きます。

シェルターにいる犬は多くがピットブルのミックス、もしくはチワワのミックス。
やはり人気があった犬種は余るようですね〜。チワワはNY市内のアパートでは飼い易いのかどんどん飼い主が決まる中、ピットブルが混ざった犬は、力もいる為、子犬でないとなかなか飼い主が見つからず6ヶ月以上もこのシェルターにいるという犬が数匹います。

飼い主が何らかの理由でもう飼えないといって自ら犬や猫をAnimal Havenに持ってくる人もいれば、どこかで死にかけてるのを誰かに拾われて来た子達、飼い主に虐待を受けて来た子達とシェルターに来た理由は様々。

最近シェルターに来た子で、産まれてから一度もアパートから出たことがなく、散歩の仕方が分からない子達がきて、慣れるまでだっこの散歩...震えて何もかも怖い様子。
でも、2週間経ったら、楽しそうに散歩できるようになる子もいれば、2週間経っても全然良くならない子もいる。

今日も早速、ボランティアに行き、この子達の世話をしてきました。
産まれてまだ3週間くらいの子達は眠てばかりでした。

10.02.2011

Riverside Park

もう10月。歳をとるごとに時間の流れが速くなる...


今日は天気がよかったので、友達のチワワ、バックスをしばらく預かっているので、自転車で出かけてみました。


























Riverside Parkは72nd から 158th Street まで続く公園。
とてもおだやかで、静かな公園です。Hudson Riverがすぐ隣にあるので、きっと冬は水風
がきて寒いかな〜と思いましたが、今の季節、最高に気持ちよかったです!

帰りはおなかがすいたので、Island Burgers & Shakesでバーガーとポテトを買って、公園で一息。


あまり外に出ない私ですが、やはり動物といると嬉しくて、外出したくなります。


8.18.2011

NY de 家庭菜園

Nolitaの小さなアパートに住んでる私ですが、小さなバルコニーで家庭菜園!

いつもはある程度育った苗を買って来て、植えていたのですが、今年は種から植えてみました。一度4月に、トマトやバジル等のハーブから始めたのですが、3週間旅行に行っていたためすべて枯れてしまいました...

で、5月の半ばにまた家庭菜園いちからやり直し。


ミニトマト、しそ、ルッコラ、swiss chard、バジルは種から、で最近はまってるUnion SQのGreen Marketで買った小松菜とカイエンペッパーの苗を植え直して、今小さなバルコニーは緑だらけです。

トマトはやっと実がなり、青い小さなボールが ぶら下がっている状態です。2ヶ月くらいかかってます。


しそとバジルはどんどん育ち、人にあげないと絶対食べきれない状態。

 カイエンペッパーはオレンジ色に変わり、今家の中に干してあります。

実際にこれでカレーを作ってみましたが、まろやかな辛さですごくおいしかったです!

NYCでも緑がこんなに育つ!

ちなみに種はKitazawa Seeds Co.
http://www.kitazawaseed.com/
で買いました。日本の種屋さんなので、信頼できるし、細かな説明がついているので、それもとても役に立ちました。



8.17.2011

HIGH LINE


マンハッタンの西側チェルシーの辺り14th Streetから30th Street(1.6km)まで続いている、貨物鉄道のレールが敷かれていた高架を改装し直してできた公園です。

冬にしか行ったことがなかったのですが、やはりこういう緑のあるところは夏に行くべし!

モダンな感じにできあがった公園。人がたくさんいました。
入園はただですが、入れるのは7am-11pm。イベントもあるようなので、http://www.thehighline.org/ でイベントを調べて行ってみるのもいいと思います!

7.21.2011

税金

ニューヨークで仕事を始めて、早8年。
とにかく税金が高いな~とお給料をもらう度に痛感する。

アメリカでは働くときに、じゃ~年収XXXXということで、契約しましょう~って働き始めて、手元に入ってくるお金は7割くらい。

アメリカでは年始に日本でいう確定申告みたいな税金をいくら納めて、いくら戻ってくるかを調整する制度がある。例外なしで、ここで働いている以上、そしてアメリカ人である以上は皆やらなければいけないこと。

そのときは、毎回のお給料から30%近く引かれている税金をどれだけ取り戻せるか必死で、何にいくら使ったかを計算する。税理士さんも、いろんなアドバイスをくれる。

私は日本で働いた経験がないので、日本でバリバリ働いてる人に税金って日本ではどのくらい引かれてるの?と聞くと100%に近い確立で、みんな分からないって言う…どうして?みんな気にならないの? と不思議な気持ちになる。

この前日本のTV番組で、日本人は 会社から引かれてる税金に興味を持たない。なぜなら、会社に所属している以上、確定申告などはする必要がないからと言うのを見て、なるほどな~と納得…でも、それでいいのかな?とも疑問…。
 
日本では国民が直接、総理大臣を直接選べない制度と、アメリカでは国民が自分達で投票できる大統領選挙の制度と似てるな~と思ったし、そこに国民性の違いがあるのかな~とも思った。

どちらがいいのか分からないけど、アメリカの方が国民が政治に参加してる感があって、いいのかな~とも思った今日この頃でした。

1.30.2011

Humane society

愛犬が老犬なため年に2度ほどはここ数年動物病院にお世話になりっぱなし。
この病院は日本人の先生もいるので、医学用語が難しい方にも安心です。

Nonprofitの会社なので、他の動物病院よりもかなり安く、人気なので、予約の時間から1時間ぐらい待たされるのは当たり前。
予約をとるのも大変で、予約のキャンセル、変更は基本的に受け入れてくれません。
予約の祭に$35を支払うことを義務ずけられていれ、これも基本的に返金不可能です。
それでも、他の病院よりもかなり安く済むし、スタッフを含め先生たちも皆いい人です。

Humane society
306 East 59th Street
New York, NY 10022

Telephone: (212) 752-4842
http://www.humanesociety.org/

7.01.2010

NY de ちゃりんこ


念願のちゃりんこをGET!

いろんな自転車屋さんを周って、


Busy Bee Bikes437 East 6th Street, New York, NY 10009-6337

でちゃりんこを買うことを即決!
ATALAというイタリヤ製の中古自転車!
かごはもちろん愛犬Charlie用に大きなものに変更!

最近NYは環境のためと交通渋滞防止のために自転車での通勤や移動をNY市で進めているので、町にドンドン緑色の自転車用のレーンが敷かれているところが多くなってきたので、車道を走っていても、かなり快適。

ということで、最近は去年にまして、自転車欲しいどがUP!

昨日は早速BrooklynのWilliamsbergに橋を渡って、遊びに行ってみました。
緩やかな坂が長く続くので、思ったより大変でしたが、その後の、ビールは最高においしかった!