NY de Blog
3.17.2012
Astor Wines & Sprits : アスターワイン in ニューヨーク
お酒大好きの私がおすすめする酒屋、Astor Wines!
種類もすごく豊富で、ワインだけでなくHard Liquor(ハードリカー)と呼ばれるウォッカ、ウイスキー、日本酒、焼酎などなど、ビール以外のお酒はここですべてそろえる事ができます。
数年前までは アスターワインの会員はワインを12本買うと、10%割引になったのが今はそれはなくなり、会員の意味って何?という感じ。
毎週末と言っていいほど、ワイン、もしくは他のお酒の試飲ができるので、買い物してる間にほろ酔いになる事も少なくありません。
値段も他の酒屋、オンラインのお店よりも割安になってる事が多いので、好きなワインを見つけたら、ここでケース買いして、家に発送してもらうのが、一番楽で安く済むのではないかと思います。ケースで買うと送料はただです。
もちろん、ここに置いてないお酒もいっぱいあるのは確かなんですけどね...。
http://www.astorwines.com/Default.aspx
2.29.2012
旅行に行くならAirbnb!
多くの日本人はホノルルに行ったことがあるというのは私の周りでも良く聞きます。
私が行ったのはオアフ島のホノルルとオバマ出身のKailua(カイルア)、Big IslandのKona。
目的はVacationだったので、できるだけ自然に触れたいな〜と思いながらも、日本人がいっぱいいるというホノルルにも興味があったので、ホノルルに3泊したのですが、正直あまり感動もなく、おいしいラーメン屋との巡り合わせもなく、がっくり...
Big Islandでは、Kona地方Captain CookにあるHooli Farmという農場に4泊。
動物がたくさんいて、できるだけ自足自給を試みているため、野菜、ハーブ、卵などなど料理に必要なものは農場内で手に入るので、滞在中はほとんど農場内で犬猫に戯れ、緑に囲まれ、ゆっくり過ごすことができました。
Kailuaでは、海に歩いて行ける距離のところに滞在し、スノークリングなど、活発に過ごすことができました。
今回ハワイにずっといながら、滞在先は3カ所。
ホテルには泊まらず、Airbnb.comで滞在先を決めました。Airbnbとは個人の家、部屋をその人から直接借りるというもの。セキュリティーがしっかりしているため、安心して利用できました。今回初めてAirbnbを利用してみて思ったのが、シェアよりもアパート丸ごと借りた方が私にはあってるな〜と思いました。やはりシェアだと、キッチンやリビングなどの利用は私の性格上、気を使ってしまうので、あまりおすすめはできませんが、そのアパートによっては、本当のB&BのようにBreakfastを出してくれるところや、空港でのPickupなどもしてくれて、かなり安く旅をすることができました。
東京でのAirbnbはどうなんだろう??と思い、見てみましたが、日本に住んでる外国人の方がメインで東京に旅行に来る外国人のためにアパート丸ごと貸し出してるところがいっぱいあったので、今度はAirbnbで東京に遊びに行ってみても、いいかな〜と思いました。
旅行好きの方は是非、利用してみてください。
1.04.2012
未来へのキオク by Google
去年の3月11日に地震、津波と大震災。私は仙台出身なので、いたたまれない気持ちでどんどんと街が消えていくのをTVで見ていました。
実家は宮城県と福島県の境にある浜通りに位置していたので、全滅でした。
実家を離れて、もう14年目。だけど、帰る度に行くのはやっぱり実家。
祖母が独り、猫一匹の静かな暮らし。
私の帰りを楽しみにしてくれていた祖母は息子の勧めで、山の方にある老人ホームに2010年の12月に移ったばかりで、飼っていた猫のレオは近所のおばさんが面倒を見てくれていました。
津波が起きて、すぐに埼玉に住む兄に電話したら、「もう終わりだ〜、日本はもう沈むかもしれない〜。」とか、「お前が行っていた閖上小学校はもう無理だな〜」とか、「実家はこのままだと100%流されたな...」とか、いろいろ嘆いてたけど、あまり信用できず、実家は大丈夫であって欲しいと願っていたのだけど、そのかいもなく、本当に全滅でした。
近所にあったお墓も流されたのですが、兄が先日お墓を探しに宮城に帰ってくれて、5mほど流され、土の中に埋もれていた母の墓石を発見!骨もちゃんと残っていました。でも、何件か隣にあった祖父代々のお墓は消滅。土も流され、何もなかったようです。
いろんな状況はネットにあがっている写真、もしくは兄が送ってくれた写真などで、わかってはいたのですが、最近googleの未来へのキオクを知ったので、ご紹介。
この震災を世界の人たちに知ってもらい、二度とこういうことが起きないようにするための研究に役立てて欲しい、そして実際におこったこのことを忘れずに未来へというプロジェクトで、Googleマップ上での被災地をストリートビューで閲覧することができるようになりました。
早速、お墓の辺りに行ってみたり、実家を見に行ってみたりしました。
まあ、ガタガタで何もなされてない状況です...
以前この震災が起こるだいぶ前にもGoogle Earthで実家を見てみたのですが、田舎なのでちゃんとした画像が見れずに、やっぱり需要がない場所はこんな風にぼやけた風景しかないんだな〜と思っていたのですが、この未来のキオクではっきりとストリートビュー画像で実家の辺りを探検することができました。
震災前と震災後の地図がクリック一つで簡単に見れるようになっています。
私のように遠くにいて、未だに帰れてない人などに是非知ってもらいたいなあ〜と思いました。
http://www.miraikioku.com/streetview/
12.29.2011
Khan Academy - 教育
インターネットがすごい勢いで普及して、今の時代FacebookやTwitterで人と交流するのは当たり前の時代。インターネット上にはいろんなビジネスが転がっていますが、日本の友達にKhan Academyのことを話したら、とても興味を持ってくれたので、ここでご紹介。
Khan Academy(カン アカデミー)。とは、バングラディッシュ系アメリカ人のSalmon Khanのひょんなことから始まった不営利の教育サイト。アメリカ、ニューオーリンズ生まれの彼はMIT卒業をし、ハーバードでMBA取得。その後は2009年までヘッジファンドのアナリストとして、勤務。
2004年にYahooのノートパッドでいとこに勉強を教え始めたのがきっかけで始まった個人指導。You Tubeのビデオのほうが分かり易いのでは?ということで、Upし始めたYou Tubeのビデオが世界中の学生達の間解説が分かり易いということでで話題に!ヒット数が2万件を超え、有名になり、彼自身教育の楽しさに目覚め、仕事を辞め、Khan Academyを開講。
どんどん話題になり、ビルゲイツ、Googleなどが彼のすごさを知り、多額を寄付。
彼のサイトhttp://www.khanacademy.org/ に行くと、いろんなカテゴリーのビデオを見ることができます。すべて、ただでクリック一つでビデオを見ることができます。ビデオは主に黒板にKhanがいろんな色を使って絵や字を書きながら、説明してくれます。
算数、代数、美術史、生物学、銀行の仕組み、クレジットカードの仕組みなど、学校で必要な物から、生きていく為に必要なものまで、基礎から複雑なことまでを分かり易く説明してくれます。
ビデオだけでなく、彼のウェブサイト上には日本でいう算数ドリルのようなシステムも盛り込まれており、自分で数字を入れて、答え合わせができるようになっています。
私が見てもおもしろいし、子供にとってももちろんいいのではないでしょうか。
まだ日本語はないようですが、英語を勉強してるお子さんにもいいと思います。
是非、活用してみてください!
12.25.2011
Katz's Delicatessen of Houston Street
Houston Street と Ludlow Streetの角にある。すごく大きなデリというか、食堂みたいなサンドイッチ屋さん。
ここはパストラミ(Pastrami)のサンドイッチが有名。写真のようにすごい量のパストラミ。
なので、肉を食べたい!!と思う日に行かないとおいしく感じないと思います...
私一人ではとても食べれる量ではないので、私はいつも($23.75/lb)重さで買って、家に持ち帰り、サンドイッチにしたり、お酒のつまみになったりと、いろいろできるので、そうしています。
今日はクリスマスなので、ユダヤ系のお店はだいたいオープン。
近所にあるRuss and Daughtersももちろんオープン。
1888年からある老舗なので、建物もすごく古く、LES感があって、行ってみるだけでもおもしろいと思います。
http://katzsdelicatessen.com/
Subscribe to:
Posts (Atom)